Q&A目次へ

 

 

展開伸びの考え方(CADMACヘルプ抜粋)

 

 

曲げ断面図と各寸法

中立線

 

展開しても伸縮しない線のこと。すなわち中立線の長さが展開長になります。

中立線の比率は (R-IR)/t×100[%] で表わします。(50%のときは板厚の中央)

 

伸びの計算式

 

伸びは[製品寸法]−[展開長」で表します。

 

R部の展開長 L =R×(π-θ)

内寸寸法   Li=IR/tan(θ/2)

外寸寸法   Lo=(IR+t)/tan(θ/2)

内寸片伸び  Di=L/2-Li

外寸片伸び  Do=L/2-Lo

 

注意)πは3.14で180°をラジアンで表しています。θもラジアンですから90°のときは3.14÷2=1.57になります。

 

 [例]

  板厚が2mm、内Rが1mm、曲げ角度が90°、中立線の比率が50%のときの伸び値は以下のようになります。

 

  内寸片伸び  Di=L/2-Li=(2mm×1.57)/2-1mm= 0.57mm

  外寸片伸び  Do=L/2-Lo=(2mm×1.57)/2-3mm=-1.43mm

ヘミング曲げ

 

曲げ角度が0°のときはヘミング曲げとみなし、伸び値は以下のようになります。

 

 

 

 

 

Q&A目次へ