Q&A目次へ

 

 

アマダL−UL自動供給装置について

 

 

【 内 容 】※この情報については弊社までご連絡ください

 

アマダL−ULとNCTにてスケジュール運転する場合のコード体系

 

【 概  要 】

自動運転用にNCTにリモートバッハを増設し、L−ULにて材料の供給、排出を実行しスケジュール運転をする場合のNCコード体系は下記の通りです。今回の場合棚はスライド式2段にて検証

 

M40                             最初の加工の搬入棚番

M69                             固定コード

M38                             固定コード

M41                             次の加工(2本目)の搬入棚番(となりの棚)

G05Innn.Jnnn.K0     自動クランプ位置コード

G09Ynnnn.                 搬入材のY寸法

M23                             板厚コード

M33                             固定コード

G92X1830.Y1270.     

G90

加工プログラム

 

G10Xnnnn.                 搬出コード

M69

M38

M41                             次の加工(3本目)の搬入棚番

G05Innn.Jnnn.K0     自動クランプ位置コード

G09Ynnnn.                 搬入材のY寸法

M23                             板厚コード

M33                             固定コード

G92X1830.Y1270.     

G90

加工プログラム

 

G10Xnnnn.                搬出コード

以降繰り返し

 

 

 

M39

M30                              スケジュール終了コード

 

【 棚番Mコード 】

       最初にセットされた棚をM40と考え、棚を替えるときにM41を出す。

 

 

搬入Mコード

棚番変更なし

M40

棚番変更

M41

ユーザー様テスト結果から

【 板厚Mコード 】

M23

板厚毎にM27まである

 

【 終了コード 】

G10Xnnnn.      

アンローダーコードがプログラムの終了となる。材料のX寸法を記述する。

各プログラムの終了コードは上記の記述となる。(アンローダーコード)

 

【 スケジュール終了コード 】

 M39

 M30

 

 スケジュールの最後に上記スケジュール終了コードを記述する。

 

 

 

Q&A目次へ