Q&A目次へ

 

 

アマダ04PCのRS−232C通信設定

 

 

 

【 内 容 】

 

アマダNC04PCと外部機器とのRS232C通信を行う場合のNC側設定

 

【 設  定 】

 

各種セッティングデーター画面の「入力機器」「出力機器」を変更する。

 

入力機器

0:テープリーダー 

………

テープリーダー

1:SIO 1

………

1200ボーの入力機器

2:SIO 2

………

2400ボーの入力機器

3:SIO 3

………

4800ボーの入力機器

4:リモート

………

リモート運転(リモートバッファ必要)

出力機器

0:FANUC PPR 

………

テープパンチャー

1:SIO 1

………

1200ボーの入力機器

2:SIO 2

………

2400ボーの入力機器

3:SIO 3

………

4800ボーの入力機器

※年式によってボーレートが異なる場合があります。

 

【 手  順 】

@        MDIモードにする。

A        [選択]キーと[セット]キーを同時に押し、「各種データー画面」に切り替える。

B        ↓キーを押し「パラメーター書込  = (1) 0:不可   1:可」とする

C        ↑キーを押し元の画面に戻り、カーソルを「入力機器」に移動し、「入力機器 = (3)」とする。

D        カーソルを出力機器に移動し「出力機器 =(3)」とする。

E        ↓キーを押し「パラメーター書込  = (0) 0:不可   1:可」とする

 

上記操作で下記の設定となる。

    入力機器 = 4800ボーの入力機器

    出力機器 = 4800ボーの出力機器

 

外部機器を上記ボーレートに合わせることにより、通信可能となる。

 

 

 

 

Q&A目次へ